tonttu apu(トントゥ アプ)は、「妖精のお手伝い」という意味のフィンランド語になります。
フィンランド語を使う理由は、サンタクロースがフィンランドのラップランドに住んでいるということからです。
“トントゥ(tonttu)”は、クリスマスのためにサンタクロースをお手伝いする妖精さんたちのことで、“アプ(apu)”は、お手伝いという意味です。
妖精のようにたくさんの方の力になりたい…手助けをしたい…
そのような想いから、このサンタクロース村 tonttu apuの活動が始まり「妖精のお手伝い」という意味である「tonttu apu」になりました。
本来であれば、フィンランド語で「妖精のお手伝い」を訳すと、
・Tontun apu トントゥン アプ(1人の妖精のお手伝い)
・Tonttujen apu トントゥィエン アプ(妖精たちのお手伝い)
どちらかになりますが、運営会社であるフィンランドの森では“tonttu トントゥ”に使いなじみがあり、そのため造語として“tonttu apu トントゥ アプ”という名前にしました。



サンタクロース村プロジェクトは、平成7年(1995年)から
栃木県那須にあるテーマパークフィンランドの森創立者が企画していたものでした。
当時思い描いていたプロジェクトは那須の冬場の観光客減少を止めるため、
どうすれば那須の冬をもっと観光客の方に楽しんでもらえるか。という点でした。
そこでフィンランドの森創立者はフィンランドの代表ともいえるサンタクロースを那須へ招き、
那須の冬にはフィンランドから本物のサンタクロースが来る。というキャッチーな呼び込みをすることで、
那須の冬の観光業を盛り上げたいと思っていたのが始まりになります。
那須から全国へ、サンタクロースが届ける「地域活性」のプレゼント
このプロジェクトの最終の目標は、那須を拠点としていずれは全国へサービスを提供しサンタクロース村 tonttu apuの村民(店舗様や企業様)の発展とお客様が利用しやすい環境を作り、店舗とお客様のお手伝いをしていくことで地域活性化を目指します。
村民とは?村民になると、当サイトにお店や施設の個別のページを設けることができます。ご希望よっては、デリバリーやオンラインショップも対応可能です。 |
![]() |
|---|---|
トントゥアプ ニュース サンタクロース村を介して、登録した村民(企業様や店舗様)のPRや情報等の発信をします。 |
|
オンラインショップサービス オンラインショップに出店されたい村民(企業様や店舗様)のみなさまにはオンラインショップサービスをご提供します。オンラインショップは弊社が管理いたします。写真・文言などご相談いただければ弊社で作成から公開までをお手伝いさせていただきます。 |
|
デリバリーサービス デリバリーは、作りたてのお料理を自宅で受け取ることができ、さらには買い物が困難な方にはプロトン凍結のお弁当の配達も行っております。 |
|
サンタクロースイベント サンタクロース村では毎年サンタクロース国際交流会認定のサンタクロースが来てくれます。 |
|
デリバリーやオンラインショップに欠かせないプロトン凍結 プロトン凍結は食材を瞬時に凍らせ、解凍した時には凍らせる前のような新鮮さをキープできる凍結技術になります。 |
|
VR(バーチャルリアリティ空間) 360度カメラを利用したバーチャルリアリティ空間サービスをご提供。実際に店舗へ足を運び、撮影公開までをお手伝いいたします。 |